【遊戯王デッキ解説】『罪宝スネークアイ』デッキレシピ・展開方法・優勝報告など徹底解説!

遊戯王カード

デッキコンセプト

『スネークアイ』は《反逆の罪宝-スネークアイ》を初出にカテゴリ化した炎属性・星1モンスターを中心に構成するテーマ。
フィールドや墓地のモンスターを永続魔法カード扱いで魔法・罠ゾーンに置く効果を利用し、
効果のコストや永続魔法カード扱いのモンスターを特殊召喚することでアドバンテージを稼ぐコンセプトです。

相手ターンにも展開しながら柔軟に妨害を増やすのが特徴で、
《蛇眼の炎龍》の効果で永続魔法扱いの魔法・罠ゾーンのモンスターを特殊召喚しつつ、
《I:Pマスカレーナ》の効果で《S:Pリトルナイト》《召命の神弓-アポロウーサ》をリンク召喚して妨害を増やす動きや、
展開の途中で墓地に落とした《賜炎の咎姫》《揚陸群艦アンブロエール》の効果で相手のモンスターを破壊する動きもできるため、
盤面の見た目以上に相手の動きを妨害できることが強みです。

デッキレシピ

主要カード

スネークアイ・エクセル》AGOV-JP007

効果モンスター
星1/炎属性/炎族/攻 800/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードを含む自分フィールドの表側表示カード2枚を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「スネークアイ・エクセル」以外の「スネークアイ」モンスター1体を特殊召喚する。

Amazonページはこちら

デッキの初動カード。
①の効果は炎属性・星1サーチする効果で《蛇眼の炎燐》をサーチしてそのまま特殊召喚する動きが特に強力。
《蛇眼の炎燐》以外にも、シンクロを伸ばす《ジェット・シンクロン》やカテゴリ初動カードの《R-ACEハイドラント》《TGロケット・サラマンダー》などをサーチすることも可能。

《蛇眼の炎龍》AGOV-JP010

効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分か相手のフィールド(表側表示)・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):相手ターンに、フィールドの永続魔法カード扱いのモンスターカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
(3):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から炎属性・レベル1モンスター2体を特殊召喚する。

Amazonページはこちら

エースモンスターでありながら展開の要となるカード。
①の効果は自分のターンにお互いのフィールド・墓地の表側表示のモンスターを持ち主の魔法・罠ゾーンに置く効果。
相手のフィールドのモンスターを選択すればモンスターを減らすこともできるが、
基本的には自分の墓地のモンスターを魔法・罠ゾーンに置くことが多い。
次の相手ターンに②の効果により魔法・罠ゾーンの永続魔法扱いのモンスターを特殊召喚する効果により、《I:Pマスカレーナ》などの相手ターンに強く動けるカードを実質的に蘇生できる効果が非常に優秀。

③の効果も自分・相手ターンに大きくアドバンテージを稼ぐ効果で、
墓地に送られたときに墓地から炎属性・星1モンスターを2枚特殊召喚できるため、毎ターン展開を2体分伸ばすことができ、《蛇眼の炎燐》《スネークアイ・エクセル》を特殊召喚することによってサーチ効果も発動するため、積極的にこの効果を使ってアドバンテージを稼いでいきたい。

ター》AGOV-JP006

効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(3):このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。

Amazonページはこちら

《“罪宝狩りの悪魔”》AGOV-JP054

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のデッキ・墓地から「ディアベルスター」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
「“罪宝狩りの悪魔”」以外の自分の墓地・除外状態の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキの一番下に戻す。
その後、自分は1枚ドローする。

Amazonページはこちら

《黒魔女ディアベルスター》《“罪宝狩りの悪魔”》の2枚も初動になるカード。
《“罪宝狩りの悪魔”》《黒魔女ディアベルスター》をデッキ・墓地から手札に加え、
《黒魔女ディアベルスター》の効果で自身を特殊召喚した時に『罪宝』魔法・罠カードをセットできる効果により、
《原罪宝-スネークアイ》をセットし、そのまま発動することで、炎属性・星1モンスターの《スネークアイ・エクセル》を特殊召喚することができる。
ここからは《スネークアイ・エクセル》初動の動きにつながるが、
ここまで通常召喚権を使わずに動き出せるのがポイント。

初動展開・最終盤面

必要な手札
  • 《“罪宝狩りの悪魔”》
  • 《黒魔女ディアベルスター》
    どちらか1枚
展開方法
初動展開
  • 《“罪宝狩りの悪魔”》の効果により、《黒魔女ディアベルスター》を手札に加える。
  • 《黒魔女ディアベルスター》の効果で手札を1枚捨てて特殊召喚する。
  • 特殊召喚した《黒魔女ディアベルスター》の効果で《原罪宝スネークアイ》を魔法・罠ゾーンに置く。
  • 《原罪宝スネークアイ》の効果により、《黒魔女ディアベルスター》を墓地に送り、《スネークアイ・エクセル》を特殊召喚する。
  • 特殊召喚した《スネークアイ・エクセル》の効果により、《蛇眼の炎燐》をデッキから手札に加える。
  • 手札に加えた《蛇眼の炎燐》の効果により自信を特殊召喚し、特殊召喚時の効果により《スネークアイ追走劇》を手札に加える。
  • 《蛇眼の炎燐》1体を素材に《リンクリボー》をリンク召喚し、墓地に送られた《蛇眼の炎燐》の効果により自信を魔法・罠ゾーンに置く。
  • 《スネークアイ・エクセル》の効果により、自身と、魔法・罠ゾーンの《蛇眼の炎燐》を墓地に送り、《スネークアイ・オーク》を特殊召喚する。
  • 特殊召喚した《スネークアイ・オーク》の効果により、墓地の《蛇眼の炎燐》を特殊召喚する。
  • 《スネークアイ追走劇》を発動し、墓地の《黒魔女ディアベルスター》を魔法・罠ゾーンに置く。
  • 《スネークアイ・オーク》の効果により、自身と魔法・罠ゾーンの《黒魔女ディアベルスター》を墓地に送り、《蛇眼の炎龍》を特殊召喚する。
  • 《蛇眼の炎龍》と《蛇眼の炎燐》2体を素材に《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚し、墓地に送られた《蛇眼の炎龍》の効果により、墓地の《スネークアイ・オーク》と《蛇眼の炎燐》を特殊召喚する。
  • 《I:Pマスカレーナ》と《スネークアイ・オーク》2体を素材に、《賜炎の咎姫》をリンク召喚し、《賜炎の咎姫》の効果により《蛇眼の炎龍》を特殊召喚する。
  • 《蛇眼の炎龍》の効果により、墓地の《I:Pマスカレーナ》を魔法・罠ゾーンに置く。
  • 《賜炎の咎姫》と《蛇眼の炎燐》2体を素材に、《ピットナイト・アーリィ》をリンク召喚する。
最終盤面
相手ターンの展開
  • 《蛇眼の炎龍》の効果により魔法・罠ゾーンの《I:Pマスカレーナ》を特殊召喚する。
  • 《ピットナイト・アーリィ》のリンク先の《蛇眼の炎龍》が効果を発動したことにより、相手フィールド上のモンスター1枚を効果無効にすることができる。
  • 《I:Pマスカレーナ》の効果により、自身と《リンクリボー》と《蛇眼の炎龍》の3枚を素材に、《召命の神弓ーアポロウーサ》をリンク召喚することができる。(モンスター効果を3回無効可能)
  • 墓地に送られた《蛇眼の炎龍》の効果により、《スネークアイ・エクセル》と《蛇眼の炎燐》の2枚を墓地から特殊召喚し、次のターンのためのカードをデッキから手札に加えことができる。
  • 相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された場合に、墓地の《賜炎の咎姫》の効果により、相手フィールド上のモンスター1枚と自分フィールド上のモンスター1枚を破壊して特殊召喚することができる。
参考動画

優勝報告

2024/2/10【10名参加】 ランキングデュエル|ズンドコ商店トナリエクレオつくば店

2024/2/11【16名参加】 ランキングデュエル|TSUTAYA野田阪神店